PR

【R7.7】カクトーギノキロク【035】

格闘技
当ブログはアフィリエイト広告を使用しています。

フリーランスwebライターの頑張っている我ナハが何故かお届けするカクトーギの練習記録。

やったこと、感じたこと、上達したこと、課題、我がジムの日常、課題など書いていきます。

我ナハ
我ナハ

上達して嬉しいことがありました!

7月2日(水) スクワットから逃げない

プリズナートレーニングのスクワットステップ7。
フルでしゃがむことにこだわっていると、公園で鉄棒につかまったり、ジムでロープにつかまったりしなきゃいけないので、なかなか実施できていませんでした(^^;)

ふと「とりあえずフルでしゃがまなくてもいいんじゃね?」と思い立ち、家にある踏み台に腰かけてやってみた結果・・・「弱点の太もも前にバチバチに効くので続けるべし」となりました。

片足スクワットでしゃがむ柔軟性がないので「補助付きのフルで柔軟性を養いつつ太もも前の筋力増加を図る」って考えでやっていたのですが、スクワットに取り組みやすくするためにも「補助付きでやりつつしゃがめない低さになったらその時に考える」という方法にしようと思います。

我ナハ
我ナハ

やらない完全なスクワットより、やる不完全なスクワット!

↓スクワットのステップ7はこんな感じのやつ。

↓プリズナートレーニングなら無理せず筋力を高められまっせ!

7月4日(金) さすがに飽きる

いつからでしょうか、トレーニングや栄養の知識が付いたころから、鶏むね肉を食べています。

もう何年も鶏むね肉を食べ続けた結果、、、、明確に飽きている。

我ナハ
我ナハ

1日2回はキツイ。鶏もも肉か、豚肉か、魚が食べたい。ってなる。

そんなむね肉でも、2日経つと(正確には1日半)欲しくなってきました。むね肉食べないとダイエットも捗らないので、他のお肉を取り入れつつ、ストレス感じないようにしてダイエット食生活を進めていきたいものです。

↓いい鶏むね肉でも100g150円くらいで安いんですよねぇ。

7月5日(土) 停滞期か

良い感じでフォームの改善や回数の増加が進んでいたケトルベルの片手スイングですが、この日はちょっと調子が悪かった。

今まで見つけてきた改善点たちを意識するあまりに頭の中がゴチャゴチャして、フォームに集中できない、って感じでした。

我ナハ
我ナハ

しばらくは総回数増やさない方がいいんだろうけど、
120rの区切りまで少しなんだよなぁ。

↓本もしっかり読みなおして練習に臨もう!

created by Rinker
¥1,870 (2025/09/07 19:45:09時点 楽天市場調べ-詳細)

7月11日(金) アイツが柔術!

ハライチの深夜ラジオをradikoで聴いているのですが、今週の岩井のエピソードトークがなんと「柔術習いに行った」でした!

道場は「渋谷のド真ん中」「エレベーターで上がっていく」とのことでだったので「YAWARA柔術かなぁ。」と思ったのですが、YAWARA柔術はどちらかというと原宿。

↓気になったので「ブラジリアン柔術 渋谷」でGoogleマップ検索した結果がコチラ。

渋谷周辺でブラジリアン柔術が習えるジムは以下の4つでした。
※()内はジムのある階です。

  • カルペディエム渋谷(2F)
  • ボンサイ渋谷(1F)
  • クロスポイント渋谷(BF1)
  • YAWARA柔術(8F)

「エレベーターで上がっていく」という発言に当てはまりそうなのは、原宿のYAWARAのみでした。ハライチ岩井が通っているのは原宿のYAWARA柔術かもしれませんね。

我ナハ
我ナハ

ハライチ岩井は柔術にハマってくれるのか⁉
ラジオリスナーとして、これからの放送が楽しみだ!

7月17日(木) MMA練習会

7月は木曜18:00-20:00でMMA練習会が開催されていました。

いつもは平良兄弟によるMMAストライキング教室が開催されているようですが、タツローのUFCでの試合にお兄ちゃんも帯同するとのことで、代わりにベテランファイター金内サイダーによるMMA練習会を開催!

スパーで困ったことなどの質問に答えていく形で進められました。ぼくからは「頭外の片足タックルへの対処」「壁レスの基礎」について質問。

我ナハ
我ナハ

動画や教則本では学びにくい部分なので大変助かりました。

7月22日(火) 嬉しい進歩①

腰の固さもだいぶ良くなってきたので、キック&MMAをば。この日はなんと、相手の攻撃に合わせてタックルに入れました!\(^o^)/

自分からタックルに行けないのがMMAはじめてからの悩みだったので、ちょっとコツを掴みそうなのは嬉しかったです。

人類にとっては小さな一歩だが、わたしにとっては大いなる飛躍だ。

我ナハ
我ナハ

逆アームストロング船長!

7月26日(木) ゲットアップも忘れずに

ケトルベルと言えば、スイングとゲットアップ!かなりサボってたゲットアップをやりました。

筋力的には余裕ありましたが、ひさびさでフォームが良くなかったのか腰痛になりそうだったので控えめな回数で終了。

我ナハ
我ナハ

スイングの上達も頭打ちになってきたので、
ゲットアップと交互にやっていこうかな!

日本でのケトルベル第一人者・松下タイケイさんによるゲットアップ。なんかスゲェ場所でやってますな(^^;)

7月30日(水) 嬉しい進歩②

前回の練習に引き続き、打撃からのタックルに行けました\(^o^)/他にもタックルチャンスを見つけたので、次回は見つけ次第トライする次第です。

あと、相手の蹴りをキャッチした後の攻撃や崩しがなかなか続かなかったんだけど、単純に足持ったままクルクル回してからダッシュして倒すのがシンプルで効果ありそうだった。

我ナハ
我ナハ

ちょっとずつだけど進歩してるのは嬉しい!

【R7.7→R6.7】去年の今ごろは・・・

去年の今ごろ(R6.7)はというと・・・

  • メンヘラ発動してた(笑)
  • 若山さんからステッカーもらっていた
  • 昼飯食い過ぎて練習できなかった
  • ガブった後に苦手意識がある
  • オクトパスとタートルハーフがちょいちょい成功している

それを受けて今年(R7.7)はというと・・・

  • メンヘラは少し発動してた(笑)
  • 食べ過ぎに気を付けている
  • ガブった後の展開はだいぶ慣れてきたかな
  • オクトパスガード入らなくなってきた。。。
  • MMAでタックルは入れるようになった
  • ひさびさにケトルベルでゲットアップした

でした。

今月は「MMA行きたいけど、行きたくない!行くけど!」というタイプのメンヘラを発動させることが多かったですね(笑)

練習に行ける程度の量が把握できてきたので、食べ過ぎで練習行けないということはないですね。

ガブった後の展開には慣れてきたのですが、オクトパスガードにはなかなか入れなくなってきました(^^;)一応、対応策はあるのでそのシチュエーションになったら試してみたいです。

今月はなんといっても「打撃からタックルに入れた!」が嬉しいトピックでしたね。

ひさびさのケトルベルゲットアップも良い感じでした。スイングと交互に取り入れていきたい。

【まとめ】R7.7カクトーギノキロク035

令和7年7月のカクトーギは・・・

練習回数・・・16回
上達したこと・・・打撃からのタックル、ケトルベルのゲットアップ
課題・・・ケトルベルスイング、ハーフ潰されてからの対応

でした。

練習回数はちょい多め。家でのモビリティドリルは継続しているので、それも入れるともう少し増えます。

今月はMMAで打撃からタックルに行けたのと、ひさびさのゲットアップでもフォーム良い感じだったのが良い点でした。

継続的にフォームと回数が上がっていたケトルベルスイングは、無理して回数を増やさずに筋力が追いつくのとフォームの改善を図っていきたいところ。

ハーフからオクトパス狙って潰されることが多いので、そこを改善していきたいです。

我ナハ
我ナハ

ここまで読んでくれてありがとう!
Twitterではもう少しコマメに呟いているので、良かったらフォローしてください(^^)

普段はwebライターの仕事してます。丁寧なリサーチと読者ファーストがモットー!お気軽にご相談ください。

↓過去のカクトーギノキロクはこちら
格闘技 | 我ナハノブログ (ganahanoblog.website)

webライターとしてのキロクもよければどーぞ!
WEBライター | 我ナハノブログ (ganahanoblog.website)

コメント

タイトルとURLをコピーしました